「いつかは北海道をバイクで走りたい」
8月25日〜9月1日までの夏休みを利用して、念願の北海道ツーリングに行くことにしました。
筆者が実際に計画を立てるうえで考えたことや、ルート選びの基準を紹介します。これから北海道ツーリングを計画する方、特に初めて北海道へ行かれる方の参考になれば幸いです。
日程をどう決めたか
北海道は本州より気温が低いので、バイクで走るなら7月〜9月上旬がベストシーズン。
ただお盆の時期は混雑するかなと思い、少し外した8月下旬〜9月初めを選びました。
この時期はまだ日が長く走りやすい反面、天気が崩れやすいこともあるので、雨具や宿の手配は事前に考えておく必要があります。
過去に九州や四国ツーリングをしてきた経験から学んだのは、行き当たりばったりよりも、ある程度の計画を立てておいたほうが効率的ということ。
北海道はとにかく広大なので、走行距離を甘く見ていると時間切れになりがちです。
そのため、今回は主要スポットをつなぐルートをあらかじめ設定しました。
今回のルートプラン
ざっくりですが、今回の行程は次の通りです。
8月25日(月) | 大洗港さんふらわあフェリーで苫小牧へ |
8月26日(火) | 苫小牧⇒富良野 |
8月27日(水) | 富良野⇒稚内 |
8月28日(木) | 稚内⇒網走 |
8月29日(金) | 網走⇒根室 |
8月30日(土) | 根室⇒帯広 |
8月31日(日) | 帯広⇒苫小牧 |
9月1日 (月) | 苫小牧港さんふらわあフェリーで大洗へ |
時計回りに一周するイメージです。
本当は他にも走りたい場所や観光したい箇所もあるのですが、1週間という短い期間ですのでだいぶ絞った結果、こうなりました。
ですが実際走ると、想像以上に北海道が広大で、ほとんど走りっぱなしで観光どころではなかったですね。もう少し絞ったほうがよかったかなと少し後悔しています・・・
初めての北海道は「海岸線を時計回り」
初の北海道ツーリングなので、内陸を攻めるよりも海岸沿いを時計回りに回るルートを選びました。
理由はシンプルで、北海道ならではの絶景ロードが海岸線に多いからです。特に、
- オロロンライン
- エサヌカ線
この2つは外せません。
それと、漫画『ゴールデンカムイ』のファンなので、物語の舞台でもある網走監獄にも立ち寄る予定にしました。
北海道までの移動手段:フェリー一択
関東から北海道まで自走で行くことも考えましたが、青森まで走ってからフェリーに乗るとなると、北海道に着いた時点で体力を消耗してしまいます。
20代の時だったらもしかしたら自走を選んだかもしれません笑
今回は、大洗〜苫小牧を結ぶ「さんふらわあフェリー」を往復で利用することにしました。
夜に出発し、翌日の昼頃には北海道に到着するので、無理なくツーリングをスタートできるのが魅力です。
まとめ
北海道ツーリングの準備では、
- 日程をいつにするか
- ルートをどう組むか
- 移動手段(フェリーか自走か)
- 宿泊方法(キャンプかライダーハウスか)
このあたりを事前に決めておくと、旅がスムーズになります。
今回の宿は、主にライダーハウスに宿泊しました。北海道といえばライダーハウスですからね。
次回は1日目編です。
コメント